被災2911日めの気仙沼
宮城でマグニチュード7クラスの地震発生確率は30年で90パーセントだそうだ。
Yahoo!のトップ画面で見たときは、なんだかショックだった。また津波かって。

朝日新聞WEB
>https://www.asahi.com/articles/ASM2M6KL6M2MULBJ01L.html
マグニチュード7クラスの地震の津波は来ても数十センチだと書かれていた。波高の問題ではなく、大きな地震が来たら確実に避難することが重要だと思う。新しく出来た防潮堤はレベル1対応で云々という議論は忘れた方がいい。むしろ防潮堤など無いものと思ってとにかく避難。はっきり言って何が起こるかわからない。
津波関連でいうと、3月3日(日)午後9時からNHKスペシャル「黒い津波」が放送される。
>https://www3.nhk.or.jp/news/special/shinsai8portal/kuroinami/
大河ドラマの後の総合で全国放送なので是非チェックしてみて。
ぼくが撮影した映像も使われるそうだ。
まもなく3月11日。
普段の生活から、改めて、震災防災を考える数日間。
今日も1日頑張りますp(^^)q
Yahoo!のトップ画面で見たときは、なんだかショックだった。また津波かって。

朝日新聞WEB
>https://www.asahi.com/articles/ASM2M6KL6M2MULBJ01L.html
マグニチュード7クラスの地震の津波は来ても数十センチだと書かれていた。波高の問題ではなく、大きな地震が来たら確実に避難することが重要だと思う。新しく出来た防潮堤はレベル1対応で云々という議論は忘れた方がいい。むしろ防潮堤など無いものと思ってとにかく避難。はっきり言って何が起こるかわからない。
津波関連でいうと、3月3日(日)午後9時からNHKスペシャル「黒い津波」が放送される。
>https://www3.nhk.or.jp/news/special/shinsai8portal/kuroinami/
大河ドラマの後の総合で全国放送なので是非チェックしてみて。
ぼくが撮影した映像も使われるそうだ。
まもなく3月11日。
普段の生活から、改めて、震災防災を考える数日間。
今日も1日頑張りますp(^^)q
- 関連記事
-
- 被災2912日めの気仙沼 (2019/02/28)
- 被災2911日めの気仙沼 (2019/02/27)
- 被災2910日めの気仙沼 (2019/02/26)
コメント
コメントの投稿