被災417日めの気仙沼
昨日はコヤマ菓子店定休日。
誰もいない工場でm-floをかけながらケーキ作り。

シンプルだけど、フルーツたっぷりで。
配達後、大川のさくらまつりへ。
実行委員会の方おつかれさまです。
今回の開催はとても労力のいるものだったと直接携わってなくてもわかる。

おかげで多くの人がさくらまつりに来た。

大川の桜に異変が。津波の影響か、思いのほか花をつけている木が少ない…?
聞いたところ、塩害らしい。
ん~ここまでひどいとは。とても残念だ。
ぼくもそうだけど、大川の桜を特別な気持ちで毎年楽しみにしている人は多い。
今後どうなるのか、護岸整備計画を合わせて気になるところ。
子どもからお年寄りまで安心してお花見できるところが欲しいね。
仲間たちとまたいつか大川でお花見しよう。
さーて、GW!
天気がいいから気仙沼へGO!
コヤマも笑顔で通常営業中!
今日も1日頑張りますp(^^)q
誰もいない工場でm-floをかけながらケーキ作り。

シンプルだけど、フルーツたっぷりで。
配達後、大川のさくらまつりへ。
実行委員会の方おつかれさまです。
今回の開催はとても労力のいるものだったと直接携わってなくてもわかる。

おかげで多くの人がさくらまつりに来た。

大川の桜に異変が。津波の影響か、思いのほか花をつけている木が少ない…?
聞いたところ、塩害らしい。
ん~ここまでひどいとは。とても残念だ。
ぼくもそうだけど、大川の桜を特別な気持ちで毎年楽しみにしている人は多い。
今後どうなるのか、護岸整備計画を合わせて気になるところ。
子どもからお年寄りまで安心してお花見できるところが欲しいね。
仲間たちとまたいつか大川でお花見しよう。
さーて、GW!
天気がいいから気仙沼へGO!
コヤマも笑顔で通常営業中!
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災416日めの気仙沼
昨日は気楽会の交流イベント「Katari Bar」。
今回で21回目となる。飲み会スタイルは震災後初。

アツく語り、楽しく飲みながら気仙沼で繋がる場。
25人?30人?会場はフルハウス満員御礼。
いや~熱気あったね。

ゲストに峯浦康宏気仙沼副市長に来ていただいた。
お忙しいところ最後までお付き合いいただきありがとうございます!
個人的にも気仙沼についていろいろお話が出来てとても良かった。
またぜひお付き合いくださいませ。

最後は恒例のハラハラダ締め。
おかげさまで参加者同士の新しい出会いが多く生まれ、いいイベントになった。
今後も継続的にKatari Barはやっていこう。
参加者のみなさんおつかれさまでした。
ありがとうございました!
さーて、天気のいい日曜日!
コヤマ菓子店は定休日だけど、今からコヤマへ。
注文の大きなケーキ作って配達だ~。
今日も1日頑張りますp(^^)q
今回で21回目となる。飲み会スタイルは震災後初。

アツく語り、楽しく飲みながら気仙沼で繋がる場。
25人?30人?会場はフルハウス満員御礼。
いや~熱気あったね。

ゲストに峯浦康宏気仙沼副市長に来ていただいた。
お忙しいところ最後までお付き合いいただきありがとうございます!
個人的にも気仙沼についていろいろお話が出来てとても良かった。
またぜひお付き合いくださいませ。

最後は恒例のハラハラダ締め。
おかげさまで参加者同士の新しい出会いが多く生まれ、いいイベントになった。
今後も継続的にKatari Barはやっていこう。
参加者のみなさんおつかれさまでした。
ありがとうございました!
さーて、天気のいい日曜日!
コヤマ菓子店は定休日だけど、今からコヤマへ。
注文の大きなケーキ作って配達だ~。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災415日めの気仙沼
GWスタート!
天気がよくて何よりだ。

市立病院の桜は満開。

コヤマ菓子店はGWも通常営業でございます。
日曜定休以外は笑顔で営業中!
4月
28日(土)通常営業
29日(日)定休日
30日(月)通常営業
5月
1日(火)~6日(土)通常営業
7日(日)定休日
いつもと変わらず、いつも通り、いつものことを、
いつも以上に張り切ってやっております。(なんじゃそりゃ)
コヤマ菓子店
営業時間
10:00~18:00
0226-22-0868
さー!新製品も続々!
お土産菓子はコヤマで!
気仙沼に遊びに来てくださいね。
お待ちしております。
今日も1日頑張りますp(^^)q
天気がよくて何よりだ。

市立病院の桜は満開。

コヤマ菓子店はGWも通常営業でございます。
日曜定休以外は笑顔で営業中!
4月
28日(土)通常営業
29日(日)定休日
30日(月)通常営業
5月
1日(火)~6日(土)通常営業
7日(日)定休日
いつもと変わらず、いつも通り、いつものことを、
いつも以上に張り切ってやっております。(なんじゃそりゃ)
コヤマ菓子店
営業時間
10:00~18:00
0226-22-0868
さー!新製品も続々!
お土産菓子はコヤマで!
気仙沼に遊びに来てくださいね。
お待ちしております。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災414日めの気仙沼
東京で働いている小山家三男のあきひろが、
仙台出張のついでに気仙沼に帰ってきた。

彼は今年の7月に結婚式を挙げる。
会場はディズニーランドっていうから楽しみだね。
あともう2か月ちょっとか。
三男続いて、
10月には次男のたかふみが仙台で結婚式を挙げる。
たかふみも東京で仕事をしてる。

あ、写真は、違う人だけど。
似てるって言われるそうだ。
さーて、兄としてしっかり祝ってやりましょうか。
そのために毎日出来ること確実にしてどんどん励みましょう!
今日も1日頑張りますp(^^)q
仙台出張のついでに気仙沼に帰ってきた。

彼は今年の7月に結婚式を挙げる。
会場はディズニーランドっていうから楽しみだね。
あともう2か月ちょっとか。
三男続いて、
10月には次男のたかふみが仙台で結婚式を挙げる。
たかふみも東京で仕事をしてる。

あ、写真は、違う人だけど。
似てるって言われるそうだ。
さーて、兄としてしっかり祝ってやりましょうか。
そのために毎日出来ること確実にしてどんどん励みましょう!
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災413日めの気仙沼
気仙沼ではツバメの姿がちらほら。
軒下や高架下に巣作りするんだけど、
家も大分なくなっちゃったからね。
住処づくりも大変だ。
5年前だっけかな、コヤマの軒下にツバメが巣を作って以来、
結構ファンな気持ちで見てしまう。
夏までの短い時間で、巣作り→産卵→ふ化→子育て→巣立ちを間近で見られるんだから。
巣立ちの時なんて、結構感動的なわけですよ。
お時間のある方は4年前の気楽会ブログで見てみてください。
>2008年4月29日の気楽会ブログ
春を感じることは、こんなとこにも。
ぼくのアパートではアリが行列…。
2階なのにー!どこから出てくんのよ。
壁の隙間から出てくる出てくる…。
いやはや、1匹2匹ならかわいいもんだけど、
どんどん湧いて出るからね、まいったよ。
とくに何を狙って来てるわけでもなく、探索って感じ。
3日くらいずっと出てるから、なんとしないとね。
さーて、バタバタしてるけど、体調はいいぞ!
今日も1日頑張りますp(^^)q
軒下や高架下に巣作りするんだけど、
家も大分なくなっちゃったからね。
住処づくりも大変だ。
5年前だっけかな、コヤマの軒下にツバメが巣を作って以来、
結構ファンな気持ちで見てしまう。
夏までの短い時間で、巣作り→産卵→ふ化→子育て→巣立ちを間近で見られるんだから。
巣立ちの時なんて、結構感動的なわけですよ。
お時間のある方は4年前の気楽会ブログで見てみてください。
>2008年4月29日の気楽会ブログ
春を感じることは、こんなとこにも。
ぼくのアパートではアリが行列…。
2階なのにー!どこから出てくんのよ。
壁の隙間から出てくる出てくる…。
いやはや、1匹2匹ならかわいいもんだけど、
どんどん湧いて出るからね、まいったよ。
とくに何を狙って来てるわけでもなく、探索って感じ。
3日くらいずっと出てるから、なんとしないとね。
さーて、バタバタしてるけど、体調はいいぞ!
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災412日めの気仙沼
今朝の三陸新報。

今年はみなとまつりが復活するそうだ。
しかも会場は田中前ということで、更に嬉しーい。
コヤマ菓子店も何かしら楽しいたくらみを考えちゃうね。
駐車場も使えそうだ。
遠くからくる予定の方は、もう宿を予約した方がいいんじゃないかな。
2年ぶりということで、皆さんはりきっちゃうんじゃないかな。
気仙沼市最大のイベント、みなとまつり。
ちょっと気が早いけど、楽しい夏にしましょう!
今日も1日頑張りますp(^^)q

今年はみなとまつりが復活するそうだ。
しかも会場は田中前ということで、更に嬉しーい。
コヤマ菓子店も何かしら楽しいたくらみを考えちゃうね。
駐車場も使えそうだ。
遠くからくる予定の方は、もう宿を予約した方がいいんじゃないかな。
2年ぶりということで、皆さんはりきっちゃうんじゃないかな。
気仙沼市最大のイベント、みなとまつり。
ちょっと気が早いけど、楽しい夏にしましょう!
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災411日めの気仙沼
さてさて、4月24日です。
今日は暑く感じるくらい。
この陽気で大川の桜も咲いたとのこと。
大川の桜並木は今週日曜まで夜はライトアップされているそうだ。
時間があれば写真を撮りに行きたいところだね。
さてさて、長い1日だった。
明日も明後日も仕事だぜ。
任せなさい!
今日も1日頑張りますp(^^)q
今日は暑く感じるくらい。
この陽気で大川の桜も咲いたとのこと。
大川の桜並木は今週日曜まで夜はライトアップされているそうだ。
時間があれば写真を撮りに行きたいところだね。
さてさて、長い1日だった。
明日も明後日も仕事だぜ。
任せなさい!
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災410日めの気仙沼
先週の工場終了時の写真。


コヤマパパ、4月21日で61歳になった。
おかげさまでいろいろな人に支えられて、
美味しいお菓子たくさん生産中!
ガンガンやりますよー。
家族とスタッフ、力を合わせて
コヤマ菓子店をやっていきます!
今日も1日頑張りますp(^^)q


コヤマパパ、4月21日で61歳になった。
おかげさまでいろいろな人に支えられて、
美味しいお菓子たくさん生産中!
ガンガンやりますよー。
家族とスタッフ、力を合わせて
コヤマ菓子店をやっていきます!
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災409日めの気仙沼
今日はコヤマ菓子店定休日。
朝はゆっくり寝坊して
頭も体も休めて、いい休日に。
よーし、明日からも激動の日々。
月曜は朝からから飛ばしていくぞ!
今日も1日頑張りますp(^^)q
朝はゆっくり寝坊して
頭も体も休めて、いい休日に。
よーし、明日からも激動の日々。
月曜は朝からから飛ばしていくぞ!
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災408日めの気仙沼
気仙沼にもようやく桜前線が来た。

市立病院の桜がちらほら咲いてきてるよ。


あと1週間もすれば見ごろになるね。
さー、桜も咲いて、気持ちも上向きでいきましょう。
奮い立て、楽しむことを忘れずに突き進め。
自分を信じて、仲間を信じて、家族を信じて-。
今日も1日頑張りますp(^^)q

市立病院の桜がちらほら咲いてきてるよ。


あと1週間もすれば見ごろになるね。
さー、桜も咲いて、気持ちも上向きでいきましょう。
奮い立て、楽しむことを忘れずに突き進め。
自分を信じて、仲間を信じて、家族を信じて-。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災407日めの気仙沼
ぼくが役員を務める「気仙沼☆イーグルスファンの会」では、
新規会員を募集している。

気仙沼から地元球団「東北楽天ゴールデンイーグルス」を応援するサークル。
今年は3回のバスツアーを予定。
今シーズンのスケジュール
■4月29日(日)
第1回応援バスツアー 対日本ハム 13時~ 外野指定席
大人4,700円 子供4,000円
■7月15日(日)
第2回応援バスツアー 対日本ハム 13時~ イーグルシート
大人6,800円 子供5,200円
■9月23日(日)
第3回応援バスツアー 対ソフトバンク 13時~ 外野指定席
大人4,700円 子供4,000円
■8月19日(日)
南三陸二軍戦応援 対日本ハム 13時~ 外野自由席
バスツアーのほか、会員同士の懇親企画もあるので
初参加の方にもオススメ!
年会費1000円、初年度は0円。
問い合わせ先は、
気仙沼イーグルスファンの会 事務局
0226-22-0676(石川屋酒店:田口)
まで、お気軽に~。
野球観戦にも徐々にいい季節になってきたね。
今日も1日頑張りますp(^^)q
新規会員を募集している。

気仙沼から地元球団「東北楽天ゴールデンイーグルス」を応援するサークル。
今年は3回のバスツアーを予定。
今シーズンのスケジュール
■4月29日(日)
第1回応援バスツアー 対日本ハム 13時~ 外野指定席
大人4,700円 子供4,000円
■7月15日(日)
第2回応援バスツアー 対日本ハム 13時~ イーグルシート
大人6,800円 子供5,200円
■9月23日(日)
第3回応援バスツアー 対ソフトバンク 13時~ 外野指定席
大人4,700円 子供4,000円
■8月19日(日)
南三陸二軍戦応援 対日本ハム 13時~ 外野自由席
バスツアーのほか、会員同士の懇親企画もあるので
初参加の方にもオススメ!
年会費1000円、初年度は0円。
問い合わせ先は、
気仙沼イーグルスファンの会 事務局
0226-22-0676(石川屋酒店:田口)
まで、お気軽に~。
野球観戦にも徐々にいい季節になってきたね。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災406日めの気仙沼
夜は資料つくり、そして、朝起きて仕事と。
なかなかに忙しい日々でございます。

今日もキャラクターケーキいっぱい注文いただいてありがとうございます!
また一つ目標が出来たので、それに向かってやっていく。
小さくコツコツ、大胆に、ね。
情熱エンジン絶好調!
任せなさいっ!
今日も1日頑張りますp(^^)q
なかなかに忙しい日々でございます。

今日もキャラクターケーキいっぱい注文いただいてありがとうございます!
また一つ目標が出来たので、それに向かってやっていく。
小さくコツコツ、大胆に、ね。
情熱エンジン絶好調!
任せなさいっ!
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災405日めの気仙沼
コヤマ菓子店の看板商品。
キャラクターバースデーケーキ。
いつもはコヤマパパが作ってるんだけど、久々にぼくが作った。


江戸時代の横綱なんで写真はなく色はイメージだけどね。
コヤマではイラスト写真なんでもケーキにしまーす。
さー毎日が背水の陣。
やるしかない!
感謝感動情熱継続!
今日も1日頑張りますp(^^)q
キャラクターバースデーケーキ。
いつもはコヤマパパが作ってるんだけど、久々にぼくが作った。


江戸時代の横綱なんで写真はなく色はイメージだけどね。
コヤマではイラスト写真なんでもケーキにしまーす。
さー毎日が背水の陣。
やるしかない!
感謝感動情熱継続!
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災404日めの気仙沼
だいぶ春っぽくなってきた。
桜の開花が待たれる気仙沼。
気仙沼のさくらまつりが今年開催されるそうです。

日程:2012年4月22日(日)から29日(日)
4月22日(日)開会イベント、キャンドルアート
4月22日(日)~29日(日):ライトアップ&日替屋台
4月29日(日)復興商店街・屋台大集合、キャンドルアート
会場:気仙沼市内の脇地内大川公園周辺・特設会場
今後の活動について:桜並木を別の場所への植樹し、今後も「大川さくらまつり」を継続を検討中。
主催:気仙沼大川桜並木を保全する会/大川さくらまつり実行委員会
>さくらまつり公式サイト
今年はノータッチですが、応援してますよー。
地区のひとが集まるきっかけになればいいですね。
大川の桜が咲いたころに写真とともにUPしよう。
今月の下旬~GWが見ごろかな。
気仙沼に来てくださいね~。
今日も1日頑張りますp(^^)q
桜の開花が待たれる気仙沼。
気仙沼のさくらまつりが今年開催されるそうです。

日程:2012年4月22日(日)から29日(日)
4月22日(日)開会イベント、キャンドルアート
4月22日(日)~29日(日):ライトアップ&日替屋台
4月29日(日)復興商店街・屋台大集合、キャンドルアート
会場:気仙沼市内の脇地内大川公園周辺・特設会場
今後の活動について:桜並木を別の場所への植樹し、今後も「大川さくらまつり」を継続を検討中。
主催:気仙沼大川桜並木を保全する会/大川さくらまつり実行委員会
>さくらまつり公式サイト
今年はノータッチですが、応援してますよー。
地区のひとが集まるきっかけになればいいですね。
大川の桜が咲いたころに写真とともにUPしよう。
今月の下旬~GWが見ごろかな。
気仙沼に来てくださいね~。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災403日めの気仙沼
4月28日(土)気楽会の懇親イベント『Katari Bar』が復活!
震災後、初の開催となる。
2か月に1度開催していたイベント。
地域の若者が気軽に集まって、気仙沼トークで盛り上がろうという企画。
普段のコミュニティを飛び出して、新しい出会いと新しいストーリー。
気になる方は、ぜひご参加を!
今回はゲストを呼ぶことに。
とある方にオファー中~。当日までのお楽しみ。
気楽会の地域懇親イベント
第21回『Katari Bar』
日 時:2012年4月28日19:00~21:00
会 場:第2笑工会議処(気仙沼市三日町1丁目2の16)
参加費:3000円
主 催:気楽会
ゲスト:シークレット
※どなたでもご参加できます
お申込み、お問い合わせはお気軽に気楽会までメールにて~。
>kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp
今週の定例会は水曜ヴァンガード。
今週の復興を語る会は金曜ヴァンガードの予定。
こちらも気軽に覗いてみてね~。
今日も1日頑張りますp(^^)q
震災後、初の開催となる。
2か月に1度開催していたイベント。
地域の若者が気軽に集まって、気仙沼トークで盛り上がろうという企画。
普段のコミュニティを飛び出して、新しい出会いと新しいストーリー。
気になる方は、ぜひご参加を!
今回はゲストを呼ぶことに。
とある方にオファー中~。当日までのお楽しみ。
気楽会の地域懇親イベント
第21回『Katari Bar』
日 時:2012年4月28日19:00~21:00
会 場:第2笑工会議処(気仙沼市三日町1丁目2の16)
参加費:3000円
主 催:気楽会
ゲスト:シークレット
※どなたでもご参加できます
お申込み、お問い合わせはお気軽に気楽会までメールにて~。
>kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp
今週の定例会は水曜ヴァンガード。
今週の復興を語る会は金曜ヴァンガードの予定。
こちらも気軽に覗いてみてね~。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災402日めの気仙沼
今日はとある方々とご一緒するため午前は南三陸町へ。

戸倉中学校に来た。
1階の天井まで津波が来たと。

何これ、この高台まで?!
かなり高台にある中学校、30メートル以上波高があったことになる。
信じられない。

ちょうど一番波高があった地域だ。
何もない。


あの3階建ての建物が波に埋まったという…。
気仙沼も酷いところは手が付けられないけど、
ぼくが見ても、ホント、言葉にならない。
南三陸町は隣町だけど、情報がほとんどない。
今後、何度か通ってみたいと思う。
これからもちょくちょく南三陸町に出かけてみたいと思う。
沿岸地域の連動も視野に。
午後は第2回気仙沼市観光戦略会議。

気楽会代表として委員になっている。

今回は会議のほかに、フィールドワークとして、
現在の観光地の状況を委員全員で見に行く。

岩井崎へ。



ここは、ぼくの中では気仙沼観光NO.1スポットだと思ってる。
ある種パワーポット的なたたずまい。
修復整備するにも、あまり手を付けずに
もっとアクセスを容易にして、駐車場を拡大するなどした方がいいと個人的には思ってる。
多くの方に訪れてほしい。
感じてほしいね。
その後はお伊勢浜海水浴場へ。

砂浜が…ない。
松林もあったんだけど、根こそぎ流され何もない。
砂浜を戻すというのは容易ではない。
沖には瓦礫、手が付けられない状況。
ここはどうしようもないかも…?
でも、手が付けられないというキーワードもあるんじゃないかな。
有利をもって不利とする、不利をもって有利とする。
ネガティブな要素をポジティブに変えるという発想で生まれるものもあると思う。
一刻も早く望まれる復旧復興、全部が全部という訳にはいかず、取捨選択、優先順位はあるにせよ、
その前に、そこにひとの想いはあるかなしか、だと思う。

気仙沼線は所々寸断され、レールもない。
復旧というのは現実的に厳しいと…。
でも、でも、希望と想いは持ち続けるべき。

高台から小泉海岸を周辺を眺める。


津波は小泉川を4キロ遡上したという。
4キロというのは、実際川沿いに行けばわかるけど、
まさかそこまでという距離だ。
小泉海岸はサーフィンのメッカ。
全国、世界のサーファーと地域の人が協力して作る浜って素敵だと思う。
いつかまた、安心してサーフィンを楽しめる場所に-。
復旧復興、すべてがすべて行政主導ではなく、民間に任せるところは任せて、
“その土地に想いを持つ人”が作っていくものだと思う。
この浜はサーフィンというキーワードで繋がる、広がる、創り出す-。
ひとの想いが、すてきな浜にもどしていく、
そういうモデルケースになればいいと思うなぁ。
その後、

モーランド本吉へ。
こちらは現在営業中だ。

海だけでなく、山もある。
山も魅力がある、こういう施設が元気に営業していることが観光資源。
何より、被災していない。
観光という目線で出来ること、アイデアはちょっと考えただけでも無限に広がる。
とくに食、安全、海山連携、ね。

ソフトクリーム300円。
シンプルだけど、これが美味い!
写真はソフトクリームに並ぶお歴々…。
大人気だった。オススメ!
その後、大谷道の駅、はまなすステーションへ。


特別な許可を得て建物の中へ。





大谷海岸。
気仙沼の人はきっとここでの思い出があるはず。
砂は徐々に戻り始めてるとのこと。
その後市役所に戻り、今日のまとめ等を。
この戦略会議は非常に大切なものになる。
会議に出席する前までは、ぶっちゃけ言うと、
この会議はこの先いったいどうなるの?!って危惧するところがあった。
それでも今回初めて参加してみて、
この先に何があるか、自分なりに何となくイメージが見えた。
すぐに何かが変わったり、市民に対して何か提示するものが出ては来ないと思う。
でも、その先には、気仙沼の目指すべき観光戦略がある、と。
急がれる事項ばかりだけど、すべてに時間がかかることだから、
そこはほんのちょっと遠くから見てみる、周りから見てみる、冷静に見てみる、
見方が重要になるんじゃないかな。
そして一体感を出す、ひとも変わっていかなければ、新しい観光はない。
まちづくりはひとづくり、
ひとづくりはまちづくり。
ハード面とともに“ひと”もつくる。
自分なりにやれることからやっていきます。
今日も1日頑張りますp(^^)q

戸倉中学校に来た。
1階の天井まで津波が来たと。

何これ、この高台まで?!
かなり高台にある中学校、30メートル以上波高があったことになる。
信じられない。

ちょうど一番波高があった地域だ。
何もない。


あの3階建ての建物が波に埋まったという…。
気仙沼も酷いところは手が付けられないけど、
ぼくが見ても、ホント、言葉にならない。
南三陸町は隣町だけど、情報がほとんどない。
今後、何度か通ってみたいと思う。
これからもちょくちょく南三陸町に出かけてみたいと思う。
沿岸地域の連動も視野に。
午後は第2回気仙沼市観光戦略会議。

気楽会代表として委員になっている。

今回は会議のほかに、フィールドワークとして、
現在の観光地の状況を委員全員で見に行く。

岩井崎へ。



ここは、ぼくの中では気仙沼観光NO.1スポットだと思ってる。
ある種パワーポット的なたたずまい。
修復整備するにも、あまり手を付けずに
もっとアクセスを容易にして、駐車場を拡大するなどした方がいいと個人的には思ってる。
多くの方に訪れてほしい。
感じてほしいね。
その後はお伊勢浜海水浴場へ。

砂浜が…ない。
松林もあったんだけど、根こそぎ流され何もない。
砂浜を戻すというのは容易ではない。
沖には瓦礫、手が付けられない状況。
ここはどうしようもないかも…?
でも、手が付けられないというキーワードもあるんじゃないかな。
有利をもって不利とする、不利をもって有利とする。
ネガティブな要素をポジティブに変えるという発想で生まれるものもあると思う。
一刻も早く望まれる復旧復興、全部が全部という訳にはいかず、取捨選択、優先順位はあるにせよ、
その前に、そこにひとの想いはあるかなしか、だと思う。

気仙沼線は所々寸断され、レールもない。
復旧というのは現実的に厳しいと…。
でも、でも、希望と想いは持ち続けるべき。

高台から小泉海岸を周辺を眺める。


津波は小泉川を4キロ遡上したという。
4キロというのは、実際川沿いに行けばわかるけど、
まさかそこまでという距離だ。
小泉海岸はサーフィンのメッカ。
全国、世界のサーファーと地域の人が協力して作る浜って素敵だと思う。
いつかまた、安心してサーフィンを楽しめる場所に-。
復旧復興、すべてがすべて行政主導ではなく、民間に任せるところは任せて、
“その土地に想いを持つ人”が作っていくものだと思う。
この浜はサーフィンというキーワードで繋がる、広がる、創り出す-。
ひとの想いが、すてきな浜にもどしていく、
そういうモデルケースになればいいと思うなぁ。
その後、

モーランド本吉へ。
こちらは現在営業中だ。

海だけでなく、山もある。
山も魅力がある、こういう施設が元気に営業していることが観光資源。
何より、被災していない。
観光という目線で出来ること、アイデアはちょっと考えただけでも無限に広がる。
とくに食、安全、海山連携、ね。

ソフトクリーム300円。
シンプルだけど、これが美味い!
写真はソフトクリームに並ぶお歴々…。
大人気だった。オススメ!
その後、大谷道の駅、はまなすステーションへ。


特別な許可を得て建物の中へ。





大谷海岸。
気仙沼の人はきっとここでの思い出があるはず。
砂は徐々に戻り始めてるとのこと。
その後市役所に戻り、今日のまとめ等を。
この戦略会議は非常に大切なものになる。
会議に出席する前までは、ぶっちゃけ言うと、
この会議はこの先いったいどうなるの?!って危惧するところがあった。
それでも今回初めて参加してみて、
この先に何があるか、自分なりに何となくイメージが見えた。
すぐに何かが変わったり、市民に対して何か提示するものが出ては来ないと思う。
でも、その先には、気仙沼の目指すべき観光戦略がある、と。
急がれる事項ばかりだけど、すべてに時間がかかることだから、
そこはほんのちょっと遠くから見てみる、周りから見てみる、冷静に見てみる、
見方が重要になるんじゃないかな。
そして一体感を出す、ひとも変わっていかなければ、新しい観光はない。
まちづくりはひとづくり、
ひとづくりはまちづくり。
ハード面とともに“ひと”もつくる。
自分なりにやれることからやっていきます。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災401日めの気仙沼
今日は仕事終わりに道有のところにお手伝い。
明日からの亜利さんの写真展の準備。

齊藤茶舗もギャラリーとしてもいい雰囲気あるよね。




95パーセント完成。
いやはや、面白エピソード満載だった。
亜利さんも1週間いるそうなので、
ぜひぜひ足を運んでみてください。
ふらっと寄っても全然OK!

写真集も買えるよー。
『 初沢亜利 写真展 』
「True Feelings-気仙沼の1年-」
会期:2012.4.12(土)〜22(日)
時間:10:00〜19:00(最終日17:00まで)
会場:齊藤茶舗 気仙沼市八日町2-2-17
※土、日は¥500で抹茶甘味セットがあります。
入場無料
趣のあるギャラリーで美味しいお茶、
亜利さんのストーリーたっぷりの写真とともに。
ゆっくり楽しんでください。
今日も1日頑張りますp(^^)q
明日からの亜利さんの写真展の準備。

齊藤茶舗もギャラリーとしてもいい雰囲気あるよね。




95パーセント完成。
いやはや、面白エピソード満載だった。
亜利さんも1週間いるそうなので、
ぜひぜひ足を運んでみてください。
ふらっと寄っても全然OK!

写真集も買えるよー。
『 初沢亜利 写真展 』
「True Feelings-気仙沼の1年-」
会期:2012.4.12(土)〜22(日)
時間:10:00〜19:00(最終日17:00まで)
会場:齊藤茶舗 気仙沼市八日町2-2-17
※土、日は¥500で抹茶甘味セットがあります。
入場無料
趣のあるギャラリーで美味しいお茶、
亜利さんのストーリーたっぷりの写真とともに。
ゆっくり楽しんでください。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災400日めの気仙沼
被災400日めの気仙沼。

ん~快晴!
朝からいい陽射しだ。
コヤマ菓子店は10時OPEN!
いらっしゃいませ!
個人的にもやりたいことがたくさんあって、
とにかく毎日成長しなくちゃいけない。

店内は毎日少しずつ変わっていく。
商品はかなり充実してきた。

新製品は週1くらいで出るんです。

おかげさまでコヤマスタッフもちょっぴり増えて工場も熱気あるよー。
コヤマパパもコヤマママも頑張ってます。
頑張りすぎてちょっと疲れが出てるので心配と言えば心配だけど。
支えてくれる親戚家族友人お客様、
いつもいつも本当にありがとうございます!
感謝感謝の400日め。
お菓子で笑顔を増やす。
感謝感動情熱継続。
まだまだここから、
コツコツコツコツ大胆に!
今日も1日頑張りますp(^^)q

ん~快晴!
朝からいい陽射しだ。
コヤマ菓子店は10時OPEN!
いらっしゃいませ!
個人的にもやりたいことがたくさんあって、
とにかく毎日成長しなくちゃいけない。

店内は毎日少しずつ変わっていく。
商品はかなり充実してきた。

新製品は週1くらいで出るんです。

おかげさまでコヤマスタッフもちょっぴり増えて工場も熱気あるよー。
コヤマパパもコヤマママも頑張ってます。
頑張りすぎてちょっと疲れが出てるので心配と言えば心配だけど。
支えてくれる親戚家族友人お客様、
いつもいつも本当にありがとうございます!
感謝感謝の400日め。
お菓子で笑顔を増やす。
感謝感動情熱継続。
まだまだここから、
コツコツコツコツ大胆に!
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災399日めの気仙沼
日に日に春めいてきて、とりわけいいことあるわけでもないのに、
なんだかいいねえ。きもちテンション高め。
お客様との会話も春になってきましたねぇと会話も弾む。
仕事終わりに、髪を切ってきた。
これまた春っぽくね。
さてさて、人気のキャラクターケーキ。

お客様にお持ちいただいた写真やイラストをケーキに描く。
基本コヤマパパが作る。
これは、こびとづかんのキャラ。
「このきもちわるいのの何がいいのかわからん。」とぼやきながら。
さーて、今夜は資料つくりだ。
濃いめのコーヒー飲んで頑張るべし。
今日も1日頑張りますp(^^)q
なんだかいいねえ。きもちテンション高め。
お客様との会話も春になってきましたねぇと会話も弾む。
仕事終わりに、髪を切ってきた。
これまた春っぽくね。
さてさて、人気のキャラクターケーキ。

お客様にお持ちいただいた写真やイラストをケーキに描く。
基本コヤマパパが作る。
これは、こびとづかんのキャラ。
「このきもちわるいのの何がいいのかわからん。」とぼやきながら。
さーて、今夜は資料つくりだ。
濃いめのコーヒー飲んで頑張るべし。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災398日めの気仙沼
随分暖かくなってきたね。
もう雪の心配がないと思ってコヤマタント号のタイヤを
スタッドレスからサマータイヤに履き替えた。

タイヤの保管はうちのアパートじゃ置くところがないので、
新城の親戚のお宅にお願いしてる。じいちゃんの実家になる。
コヤマタント号スイスイだぜ~。
昨日道有の家に行ったら、作業の真っ最中。

というのも今週土曜の14日(土)から22日(日)まで
写真家初沢亜利さんの写真展が気仙沼で開催される。

会場は齊藤茶舗。
タイトルは「True Feelings-気仙沼の1年」。
4月6日に発売された写真集に載せることが出来なかった作品も含め、気仙沼の写真を中心に展示。
最終日22日(日)はリアス・アーク美術館の主任学芸員山内さんとトークショーも予定。
入場は無料でございます。
なお、齊藤茶舗では、抹茶とお茶菓子で500円セットも提供。
その場でお茶を飲みながら、ゆっくり見ることができる。
気になる方はぜひぜひ遊びに行ってみてください。
「True Feelings-気仙沼の1年-」
会期:2012.4.12(土)〜22(日)
時間:10:00〜19:00(最終日17:00まで)
会場:齊藤茶舗 気仙沼市八日町2-2-17
※土、日は¥500で抹茶甘味セットがあります。
入場無料
今日も1日頑張りますp(^^)q
もう雪の心配がないと思ってコヤマタント号のタイヤを
スタッドレスからサマータイヤに履き替えた。

タイヤの保管はうちのアパートじゃ置くところがないので、
新城の親戚のお宅にお願いしてる。じいちゃんの実家になる。
コヤマタント号スイスイだぜ~。
昨日道有の家に行ったら、作業の真っ最中。

というのも今週土曜の14日(土)から22日(日)まで
写真家初沢亜利さんの写真展が気仙沼で開催される。

会場は齊藤茶舗。
タイトルは「True Feelings-気仙沼の1年」。
4月6日に発売された写真集に載せることが出来なかった作品も含め、気仙沼の写真を中心に展示。
最終日22日(日)はリアス・アーク美術館の主任学芸員山内さんとトークショーも予定。
入場は無料でございます。
なお、齊藤茶舗では、抹茶とお茶菓子で500円セットも提供。
その場でお茶を飲みながら、ゆっくり見ることができる。
気になる方はぜひぜひ遊びに行ってみてください。
「True Feelings-気仙沼の1年-」
会期:2012.4.12(土)〜22(日)
時間:10:00〜19:00(最終日17:00まで)
会場:齊藤茶舗 気仙沼市八日町2-2-17
※土、日は¥500で抹茶甘味セットがあります。
入場無料
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災397日めの気仙沼
コヤマ菓子店の人気商品、はまぐりもなかくっきー。
おかげさまで美味しいとかなり評判がいいっす。
実はこのたび、デザインを一新して、箱、袋ともリニューアルする予定。
箱のサンプルもいくつか届いて、ここからブラッシュアップしていくのだ。



お客様にデザインも満足してもらえるように、しっかり準備していくつもり。
発売日にはちょっとした仕掛けも…。
365日毎日が背水の陣。
いつ何が起こるかわからないので、
とにかく今出来ることをやり続けよう。
今日も1日頑張りますp(^^)q
おかげさまで美味しいとかなり評判がいいっす。
実はこのたび、デザインを一新して、箱、袋ともリニューアルする予定。
箱のサンプルもいくつか届いて、ここからブラッシュアップしていくのだ。



お客様にデザインも満足してもらえるように、しっかり準備していくつもり。
発売日にはちょっとした仕掛けも…。
365日毎日が背水の陣。
いつ何が起こるかわからないので、
とにかく今出来ることをやり続けよう。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災396日めの気仙沼
風は強いけど、だいぶ春っぽくなってきた。
もう少しで桜も咲くかな。

コヤマ菓子店はスタッフが増えて、ちょっぴりパワーアップ。


ケーキも焼菓子も更に充実してきたよ。
近々ネットショップもマイナーチェンジするので、
美味しいお菓子をぜひぜひ食べてくださいね。
昨日は気仙沼市の南気仙沼地区の住民説明会だった。
ぼくは案内課のため、出席できなかったけど、両親が聞いてきた。
コヤマ菓子店のあった魚市場前、自宅のあった幸町、
どちらも建築制限がかかっている。

いつまでこういう景色が続くのか。

自費でかさ上げして、建物を建ててもいいとかどうとか、
いろいろ話はあるそうだけど、ぶっちゃけわかりませんて。
街並みが戻り始めるのは5年以上先、7年10年?
一体どうなるのか、実はぼくも具体的なイメージは全然できない。
その中でも、目標を定めて日々積み重ねるしかないね。
大丈夫、なんとかなるし、なんとかする。
今日も1日頑張りますp(^^)q
もう少しで桜も咲くかな。

コヤマ菓子店はスタッフが増えて、ちょっぴりパワーアップ。


ケーキも焼菓子も更に充実してきたよ。
近々ネットショップもマイナーチェンジするので、
美味しいお菓子をぜひぜひ食べてくださいね。
昨日は気仙沼市の南気仙沼地区の住民説明会だった。
ぼくは案内課のため、出席できなかったけど、両親が聞いてきた。
コヤマ菓子店のあった魚市場前、自宅のあった幸町、
どちらも建築制限がかかっている。

いつまでこういう景色が続くのか。

自費でかさ上げして、建物を建ててもいいとかどうとか、
いろいろ話はあるそうだけど、ぶっちゃけわかりませんて。
街並みが戻り始めるのは5年以上先、7年10年?
一体どうなるのか、実はぼくも具体的なイメージは全然できない。
その中でも、目標を定めて日々積み重ねるしかないね。
大丈夫、なんとかなるし、なんとかする。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災395日めの気仙沼
今日は気楽会の観光案内課だった。
「元気をもらう旅~ひとめぐりツアー~」
寒かったけど、天気は良かった。

11時に市役所集合。今回は東京や佐賀県からの参加者も。
一番遠いのはな~んとポーランド!
まずはあいさつ~自己紹介。

半日気仙沼歩いて、とびきりのケセンヌマンに会う。
いざ出発でございまーす。
市役所から南町へ、

齊藤茶舗、


河原田~魚市場方面、

ぼくが避難した河北新報ビル。

コヤマ跡地、


ポーランドからの2名も
通訳は俊輔、英語ペラペラ、見直したぜ。

仲町大通り~魚市場へ、


魚市場の南側は手付かずのまま。
そして、しばらく歩くと、
出ました!
気仙沼最強の魚屋さん!


磯屋水産の安藤さん!
相変わらずすごい迫力!

気仙沼を語るうえで、水産業の方のお話は欠かせない。
参加者のみなさんにも強く響いたと思う。
安藤さんにはわざわざこのためだけに待っていていただいた。
地元の方のご協力なしにはこのツアーはない。
安藤さん本当にありがとうございます!

続いて丸桂商店へ。

ともさん家はまさに解体中だった。
日曜なので、作業はしてないけど、まもなく更地になる。
どんどん街並みがの変わっていく。

今回のお昼はおさかな市場で。
参加者の皆さんとゆっくりお話が出来てよかった。
こういう時間も大切だね。

エースポートをまわり、


震災前の写真もご紹介しつつ、今の状況などもお話しする。

ちょっと寒いけど、歩いて回るにはいい天気。
鹿折方面へ。

鹿折、ずいぶん建物が無くなったね。

カモメ通り、


すがとよ酒店跡地で次男の秀樹さん登場!

いつもありがとうございます!!

過去の写真もご用意してもらって、
ぼくらもグッと響く言葉ばかり。

共徳丸を見て、鹿折唐桑駅、そのまま線路ウォーク。


その後、さん坂を上り、

太田のすがとよ酒店へ。

おかあさんにお話しもしていただき、本当に感謝。
いつもありがとうございます!
みなさん地酒を買っていただいた。
ありがとうございます!
夕方4時を過ぎ、けっこう歩いてさすがにクタクタ。

最後は齊藤茶舗で美味しいお茶と暖かいお汁粉。
靴を脱いで円になって今日の感想などをお話しして終了。
みなさんおつかれさまでした。
ありがとうございました!

参加者のみなさん、また気仙沼に来てくださいね。
いつでも大歓迎ですよー。
少しずつですが、気仙沼は笑顔があふれる港町になります。
絶対なるんですっ!
1年、3年、5年、10年と、ファンな目でこれからもどうぞお付き合いくださいませ。
ぼくが気仙沼を誇らしく思う瞬間は、
素晴らしい先輩たちが気仙沼のためにアツく行動し続けていること。
感謝行動継続!
やるしかないでしょう!
明日からも少しずつ、ね、
出来ることからコツコツやっていこう!
今日も1日頑張りますp(^^)q
「元気をもらう旅~ひとめぐりツアー~」
寒かったけど、天気は良かった。

11時に市役所集合。今回は東京や佐賀県からの参加者も。
一番遠いのはな~んとポーランド!
まずはあいさつ~自己紹介。

半日気仙沼歩いて、とびきりのケセンヌマンに会う。
いざ出発でございまーす。
市役所から南町へ、

齊藤茶舗、


河原田~魚市場方面、

ぼくが避難した河北新報ビル。

コヤマ跡地、


ポーランドからの2名も
通訳は俊輔、英語ペラペラ、見直したぜ。

仲町大通り~魚市場へ、


魚市場の南側は手付かずのまま。
そして、しばらく歩くと、
出ました!
気仙沼最強の魚屋さん!


磯屋水産の安藤さん!
相変わらずすごい迫力!

気仙沼を語るうえで、水産業の方のお話は欠かせない。
参加者のみなさんにも強く響いたと思う。
安藤さんにはわざわざこのためだけに待っていていただいた。
地元の方のご協力なしにはこのツアーはない。
安藤さん本当にありがとうございます!

続いて丸桂商店へ。

ともさん家はまさに解体中だった。
日曜なので、作業はしてないけど、まもなく更地になる。
どんどん街並みがの変わっていく。

今回のお昼はおさかな市場で。
参加者の皆さんとゆっくりお話が出来てよかった。
こういう時間も大切だね。

エースポートをまわり、


震災前の写真もご紹介しつつ、今の状況などもお話しする。

ちょっと寒いけど、歩いて回るにはいい天気。
鹿折方面へ。

鹿折、ずいぶん建物が無くなったね。

カモメ通り、


すがとよ酒店跡地で次男の秀樹さん登場!

いつもありがとうございます!!

過去の写真もご用意してもらって、
ぼくらもグッと響く言葉ばかり。

共徳丸を見て、鹿折唐桑駅、そのまま線路ウォーク。


その後、さん坂を上り、

太田のすがとよ酒店へ。

おかあさんにお話しもしていただき、本当に感謝。
いつもありがとうございます!
みなさん地酒を買っていただいた。
ありがとうございます!
夕方4時を過ぎ、けっこう歩いてさすがにクタクタ。

最後は齊藤茶舗で美味しいお茶と暖かいお汁粉。
靴を脱いで円になって今日の感想などをお話しして終了。
みなさんおつかれさまでした。
ありがとうございました!

参加者のみなさん、また気仙沼に来てくださいね。
いつでも大歓迎ですよー。
少しずつですが、気仙沼は笑顔があふれる港町になります。
絶対なるんですっ!
1年、3年、5年、10年と、ファンな目でこれからもどうぞお付き合いくださいませ。
ぼくが気仙沼を誇らしく思う瞬間は、
素晴らしい先輩たちが気仙沼のためにアツく行動し続けていること。
感謝行動継続!
やるしかないでしょう!
明日からも少しずつ、ね、
出来ることからコツコツやっていこう!
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災394日めの気仙沼
友人のプロカメラマン初沢亜利さんの写真集が4月6日に発売した。
20回近く気仙沼には足を運んだと記憶してる。
ぼくの知ってるカメラマンの中でも本当に素晴らしい方だ。

>True Feelings―爪痕の真情。2011.3.12~2012.3.11
亜利さんとは気仙沼に来るたびにいつも語り明かしてる。
今月写真展やイベントも企画しているので、詳しく決まったらご報告します。
現在は市内ではなかなか手に入らないみたい。
さーて、明日は気楽会の観光案内課。
初となる海外からの参加者2名。
はるばるポーランドから映画会社の社長さん。
なかなかに名のある方らしい。
で、さっき、英語で電話が着たよ。
“明日はよろしく”って言ってた、“わがったOKOKー”って言っといた。
がんばれば英語くらいしゃべれます、たぶん。
さーPassion engine全開で行きますよー。
国籍性別職業関係ないっす。
今日も1日頑張りますp(^^)q
20回近く気仙沼には足を運んだと記憶してる。
ぼくの知ってるカメラマンの中でも本当に素晴らしい方だ。

>True Feelings―爪痕の真情。2011.3.12~2012.3.11
亜利さんとは気仙沼に来るたびにいつも語り明かしてる。
今月写真展やイベントも企画しているので、詳しく決まったらご報告します。
現在は市内ではなかなか手に入らないみたい。
さーて、明日は気楽会の観光案内課。
初となる海外からの参加者2名。
はるばるポーランドから映画会社の社長さん。
なかなかに名のある方らしい。
で、さっき、英語で電話が着たよ。
“明日はよろしく”って言ってた、“わがったOKOKー”って言っといた。
がんばれば英語くらいしゃべれます、たぶん。
さーPassion engine全開で行きますよー。
国籍性別職業関係ないっす。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災393日めの気仙沼
昨日、仙台放送さんに頂いたDVD。

仙台放送さん制作の震災の記録。
震災当日のぼくの撮った映像もかなり使われてる。
「地震が来たら高台へ逃げてください。」
ぼくは自分の経験を踏まえてDVDの中でそう言った。
高いビルの場合、火災の危険性もある。なるべく高台へ。
誰かさんは河北新報ビルに逃げたじゃないかしら?って言われそうだけど、
もしいつか、また大きな地震が来たら間違いなく高台へ避難するね。
なるべく丘へ!
さて、こちらは購入したんだけど、
三陸新報さんが出版した「故郷永久」は地元新聞社ならではの写真集だ。

震災前と比べた写真もある。
各商店街ごとにあっていろいろ思い出してしまう。

仲町大通りには、コヤマ菓子店が。
10年前くらいのものかな。

両親に見せたら随分と見入ってた。
コヤマママはちょっと涙ぐんでいた。
心に負った爪痕ってそう簡単に消えない。
まだまだ、ここから。
家と店を建てなくちゃね。
毎日がスクランブルで背水の陣だ。
やるしかない!
とにかく、コツコツ大胆に行動していこう!
今日も1日頑張りますp(^^)q

仙台放送さん制作の震災の記録。
震災当日のぼくの撮った映像もかなり使われてる。
「地震が来たら高台へ逃げてください。」
ぼくは自分の経験を踏まえてDVDの中でそう言った。
高いビルの場合、火災の危険性もある。なるべく高台へ。
誰かさんは河北新報ビルに逃げたじゃないかしら?って言われそうだけど、
もしいつか、また大きな地震が来たら間違いなく高台へ避難するね。
なるべく丘へ!
さて、こちらは購入したんだけど、
三陸新報さんが出版した「故郷永久」は地元新聞社ならではの写真集だ。

震災前と比べた写真もある。
各商店街ごとにあっていろいろ思い出してしまう。

仲町大通りには、コヤマ菓子店が。
10年前くらいのものかな。

両親に見せたら随分と見入ってた。
コヤマママはちょっと涙ぐんでいた。
心に負った爪痕ってそう簡単に消えない。
まだまだ、ここから。
家と店を建てなくちゃね。
毎日がスクランブルで背水の陣だ。
やるしかない!
とにかく、コツコツ大胆に行動していこう!
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災392日めの気仙沼
気楽会でとあるイベント用に「缶バッヂ制作マシーン」を購入した。

じゃーん!
なんでもバッヂになっちゃうスグレモノ。
とりあえず、てきとうな紙に一樹の似顔絵を描いて作ってみた。

すごいっ!ちゃんと製品になってる~。


かなり気に入ったみたい。
気楽会缶バッヂ第1号です。


とにかく写真イラスト画像、何でも綺麗にバッヂになる。

コヤマ菓子店オリジナルバッヂもこんな感じ。
いいでしょう?何かの景品にも使えるね。
何かの機会で登場しまーす。
関わる人の笑顔が増えるバッヂをどんどん作っちゃおう!
今日も1日頑張りますp(^^)q

じゃーん!
なんでもバッヂになっちゃうスグレモノ。
とりあえず、てきとうな紙に一樹の似顔絵を描いて作ってみた。

すごいっ!ちゃんと製品になってる~。


かなり気に入ったみたい。
気楽会缶バッヂ第1号です。


とにかく写真イラスト画像、何でも綺麗にバッヂになる。

コヤマ菓子店オリジナルバッヂもこんな感じ。
いいでしょう?何かの景品にも使えるね。
何かの機会で登場しまーす。
関わる人の笑顔が増えるバッヂをどんどん作っちゃおう!
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災391日めの気仙沼
昨日の夜から昼まで大荒れの天候。
昨夜はアパートが飛ばされるんじゃないかと思ったくらい激しい風だった。
幸いにも思ったよりも被災地に影響がなくてよかった。
今夜は気楽会の定例会。

南町のヴァンガードでジャズを聴きながら
ブログをアップしております。
今週日曜の観光案内課の打ち合わせ。
思ったよりも参加希望が少なくて、
ま、それもよし。
南駅で観光案内してた頃は、10時から3時まで立ってて、
観光客が2組ってときもあった。
ひとりひとりを確実に気仙沼のファンにするというテーマでやっているので、
その2組でも1組でも、しっかり気仙沼をご案内することが大切。
という訳で、滑り込みで参加希望の方もお気軽にお問い合わせくださいね。



第3回「気楽会の観光案内課~ひとめぐりツアー~」
日 時:2012年4月8日(日)11時~16時くらい
集合場所:気仙沼市役所
参加費無料(昼食代は個人で)
申し込みは、お名前、ご住所、電話番号を明記のうえ、
気楽会までメールにてお申し込みください。
>kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp
さて、
先日のNHKで放送された映像がアーカイブとなっていつででも見られるようになった。
「あの日 わたしは ~老舗菓子店が流された~」
>「NHK東日本大震災アーカイブス」
こちらもよろしければチェックをば。
カステラを冷ましたて、熱がって。
淡々としたナレーションだけど、笑いの要素アリで。
三寒四温で本格的な春がやってくる。
今日も1日頑張りますp(^^)q
昨夜はアパートが飛ばされるんじゃないかと思ったくらい激しい風だった。
幸いにも思ったよりも被災地に影響がなくてよかった。
今夜は気楽会の定例会。

南町のヴァンガードでジャズを聴きながら
ブログをアップしております。
今週日曜の観光案内課の打ち合わせ。
思ったよりも参加希望が少なくて、
ま、それもよし。
南駅で観光案内してた頃は、10時から3時まで立ってて、
観光客が2組ってときもあった。
ひとりひとりを確実に気仙沼のファンにするというテーマでやっているので、
その2組でも1組でも、しっかり気仙沼をご案内することが大切。
という訳で、滑り込みで参加希望の方もお気軽にお問い合わせくださいね。



第3回「気楽会の観光案内課~ひとめぐりツアー~」
日 時:2012年4月8日(日)11時~16時くらい
集合場所:気仙沼市役所
参加費無料(昼食代は個人で)
申し込みは、お名前、ご住所、電話番号を明記のうえ、
気楽会までメールにてお申し込みください。
>kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp
さて、
先日のNHKで放送された映像がアーカイブとなっていつででも見られるようになった。
「あの日 わたしは ~老舗菓子店が流された~」
>「NHK東日本大震災アーカイブス」
こちらもよろしければチェックをば。
カステラを冷ましたて、熱がって。
淡々としたナレーションだけど、笑いの要素アリで。
三寒四温で本格的な春がやってくる。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災390日めの気仙沼
2月3日に収録した公開収録が7日(土)に放送される。

>被災330日めの気仙沼
いやぁ~もうね、聞いてくださいよ、
一生懸命歌いましたよ、ええ。
せめて、笑ってくださーい。
NHKラジオ第一
今週土曜16:05~16:55(全国放送)
>NHKラジオ「ふるさと自慢うた自慢」HP
ネットでも聴けるみたい。
>NHKネットラジオ『らじる★らじる』
なんでもチャレンジ宣言だ。
いつかの港町へ!この歌を歌おう!
今日も1日頑張りますp(^^)q

>被災330日めの気仙沼
いやぁ~もうね、聞いてくださいよ、
一生懸命歌いましたよ、ええ。
せめて、笑ってくださーい。
NHKラジオ第一
今週土曜16:05~16:55(全国放送)
>NHKラジオ「ふるさと自慢うた自慢」HP
ネットでも聴けるみたい。
>NHKネットラジオ『らじる★らじる』
なんでもチャレンジ宣言だ。
いつかの港町へ!この歌を歌おう!
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災389日めの気仙沼
気仙沼市広報の新春座談会の目録として気楽会の大漁旗が届いた。
おー思ってたよりも大きいし立派だ。

>「広報けせんぬま」(気仙沼市HP)
イベントとかにも使えそう!
イベントと言えば、今週日曜は気楽会の観光案内課。
まだまだ参加者募集しております!
第3回「気楽会の観光案内課~ひとめぐりツアー~」
日 時:2012年4月8日(日)11時~16時くらい
集合場所:気仙沼市役所
参加費無料(昼食代は個人で)
申し込みは、お名前、ご住所、電話番号を明記のうえ、
気楽会までメールにてお申し込みください。
>kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp
少しずつ変わりゆく街並み。
感じて繋がって気仙沼の飛び切りの“ひと”に会いに行く。
元気一番印の若者が気仙沼をご案内します。
どなたでも参加可能!
今回も楽しくいきましょう!
今日も1日頑張りますp(^^)q
おー思ってたよりも大きいし立派だ。

>「広報けせんぬま」(気仙沼市HP)
イベントとかにも使えそう!
イベントと言えば、今週日曜は気楽会の観光案内課。
まだまだ参加者募集しております!
第3回「気楽会の観光案内課~ひとめぐりツアー~」
日 時:2012年4月8日(日)11時~16時くらい
集合場所:気仙沼市役所
参加費無料(昼食代は個人で)
申し込みは、お名前、ご住所、電話番号を明記のうえ、
気楽会までメールにてお申し込みください。
>kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp
少しずつ変わりゆく街並み。
感じて繋がって気仙沼の飛び切りの“ひと”に会いに行く。
元気一番印の若者が気仙沼をご案内します。
どなたでも参加可能!
今回も楽しくいきましょう!
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災388日めの気仙沼
ただ今仙台から気仙沼に無事帰還。
いや~さすがに疲れた~。
昨日の夜の画像から。

仙台のやまちゃんむっちゃん夫婦と3人でビールで乾杯。
そのままお宅にお世話になった。
やまちゃんむっちゃんありがとう!!
詳しくは…
>やまちゃんのブログより

昨日とは一変、今朝はいい天気!
これはお客さんわんさか来そうだぞ~。

いとこのまもるくんにもお手伝いいただき、
今日は完売を目標に売りまくりましょう!

予想通りの人出。
やっぱり天気に左右されるんだよね。

お昼にコヤマパパとコヤマママが新幹線で様子を見に来た。
あ、むすび丸もありがとう!

その甲斐あって~
おかげさまで無事全商品完売!!!
ありがとうございます!!

今回もたくさんの方にご協力いただき、目標達成でございます。
どうなることかと思ったけど、本当に良かった。
仙台でも多くの人とお話が出来た。
このブログも読んでくださっている方にも感謝!
これからも毎日情報発信!情熱エンジンで行動し続けよう!
まだまだ、ここから!
4月1日!新年度のスタートです。
今日も1日頑張りますp(^^)q
いや~さすがに疲れた~。
昨日の夜の画像から。

仙台のやまちゃんむっちゃん夫婦と3人でビールで乾杯。
そのままお宅にお世話になった。
やまちゃんむっちゃんありがとう!!
詳しくは…
>やまちゃんのブログより

昨日とは一変、今朝はいい天気!
これはお客さんわんさか来そうだぞ~。

いとこのまもるくんにもお手伝いいただき、
今日は完売を目標に売りまくりましょう!

予想通りの人出。
やっぱり天気に左右されるんだよね。

お昼にコヤマパパとコヤマママが新幹線で様子を見に来た。
あ、むすび丸もありがとう!

その甲斐あって~
おかげさまで無事全商品完売!!!
ありがとうございます!!

今回もたくさんの方にご協力いただき、目標達成でございます。
どうなることかと思ったけど、本当に良かった。
仙台でも多くの人とお話が出来た。
このブログも読んでくださっている方にも感謝!
これからも毎日情報発信!情熱エンジンで行動し続けよう!
まだまだ、ここから!
4月1日!新年度のスタートです。
今日も1日頑張りますp(^^)q
| HOME |