被災21日めの気仙沼

写真は自宅の駐車場から40メートルほどの場所で見つけた家の車。ダッシュボードからコヤマママの免許証とメガネ救出。ちなみにコヤマバンは店から30メートル離れたがれきの山の上で発見。こちらはただ見上げることしか出来ない。コヤマバンとは毎日いちごを買いに出かけた。冬の山道でスリップして沿道のたんぼに落下したこともあった。残念ながらこれでさよならだ。
道路に流されてた自宅とコヤマは解体されどちらも無くなってた。こちらも今までご苦労様、ありがとう。
昨日は救援物資がゆうパックで貝塚さん家に届いた。東京のちかさんから段ボール4個の特別想いの詰まった超特急便。箱を開けると種類別に小分けされ、それぞれに説明のメモが付いていた。細やかな気配りが感じられる最高の救援物資だ。両親も大喜び。ちかさんありがとうございます。
ちなみに東京気仙沼間だと26日に発送して30日に届いてます。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災20日めの気仙沼

昨日はお世話になっている貝塚さん家でアナログ放送が見られるようになった。約20日振りのテレビ。ノイズもあるけど、そんなのまったく気にならない。それまでの気仙沼以外の情報はAMラジオと新聞のみだった。他の被災地を映像で見たんだけど改めてショックを受けた。隣の陸前高田市や南三陸町も甚大な被害だ。所々寸断された鉄道の復旧はいつになるのか。
写真は唐桑巨釜半造の折石、心配したけど折れてなかった。気仙沼の大切な観光地が無事で良かった。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災19日めの気仙沼

東京から戻ったけいちゃんが震災後の気仙沼を見て絶句したと言う。あまりにも変わり果てた気仙沼。そう、テレビや新聞ではなかなか伝わらない悲惨な現状がある。
ただショックを受けても落ち込んでいられない。僕らにはやらなければいけないことがある。ガソリン満タン!やる気満タン!で長いトンネルをひたすら走るしかない。やる気の給油スタンドは毎度おなじみの気楽会!給油制限なし!情熱エンジン専用やる気ハイオクは毎日無料で絶好調提供中!いらっしゃいませ~!
さてさて、現在のガソリン給油情報としては気仙沼市内では、上限なしで(満タン)までできるようになった。順番待ちは日に日に解消していくことだろう。
ゆうパックや一部運送屋も宅配を再開。時間はかかるだろうけど物資も個人宅へ届けられるようになった。ただ送られてきた荷物が実際に手元に届くまでどのくらいかかるのかはわからない。うちの郵便物はいつ届くかな?住所変更はしたけど約20日分×2(店、自宅)の郵便物ってどれくらいあるのか見当もつかない。
写真は昨日の日刊スポーツ。ちなみにギターはまったく弾けません(汗)
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災18日めの気仙沼

昨日は岩手からぶっちさんが救援物資を届けに来てくれた。届いた物資を持ってるところを日刊スポーツの記者さんにパシャリ。今朝の日刊スポーツ全国版に名前入りで載ってる。何が届けられたかは新聞をチェックしてみてください。
それと昨日は秋田から親戚(じんいちさん、じゅんちゃん)が来てくれた。震災後2回目となる。今回もケータイラジオや物資をいただいた。ラジオは重要だ。電気はあるけど地元ケーブルテレビ局が完全に流されてしまったのでまだテレビの無い生活なのだ。
先日はお世話になっている貝塚さん家の仙台のようこちゃん、けんちゃん、なおこちゃんも救援物資とともに来てくれた。貝塚家は皆さん笑顔一番元気印、毎日の食卓はユーモアたっぷりの会話で笑いが絶えない。毎日食事が楽しみだ。
午後はしんちゃんと自宅から使えそうなものを持ってきた。写真はその帰り道。しんちゃんいつもありがとう!
今日も1日頑張りますp(^^)q
★メルアド作りました★
本日連絡用にメールアドレスを作りました。
>koyamacake@gmail.com
こちらにお問い合わせください。
ケータイでも確認してます。
>koyamacake@gmail.com
こちらにお問い合わせください。
ケータイでも確認してます。
被災17日めの気仙沼

昨日は東京在住の親父の同期生6名がトラックとハイエースで物資を気仙沼まで届けに来た。東京を夜に出発してこちらには9時半ころ到着。親父の同級生、つまりは気仙沼中学校20回生が30名程集合。お世話になっている貝塚さん家の玄関に物資を次々搬入。段ボールはあっという間に山の様に積まれた。それを協力して分配してるんだけど、みんな楽しそうにやってた。そう、これはちょっとした同窓会だ。先月還暦の歳祝いをしたばかりでこの大震災、強い結束力は更に太いものになっていた。やっぱ苦しい時だからこその同級生、物資ももちろん嬉しいんだろうけど、苦楽をともにしてきた仲間と顔を合わせることの素晴らしさだね、見ている僕にも十分感じ取れた。明日への一歩を、気仙沼での再起を抱き合いながら力強く誓い合ってた。
僕ら若い世代も負けてはいられないね。そして、世代を越えて、気仙沼、宮城、東北、日本、世界と。どんどん輪を広げて協力しあう。みんなでこんな震災に負けてたまるかってさ。
写真は自宅前の幸町公園。がれきの山だ。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災16日めの気仙沼

昨日は流された自宅から使えそうなものを探しに行った。しんちゃんに付き合ってもらった。諦めてた昔のアルバムを数冊発見。濡れてたけど、十分見られる状態だった。両親兄弟の他、死んだじいちゃんばあちゃんの写真もあって大収穫。かなり重かったけどしんちゃんのおかげで助かった。ありがとう!
写真は昨日の定例会の様子。6名集まった。ともさんがコーヒーとお茶菓子を持ってきてくれていつもの定例会みたいに笑顔のある話し合いになった。
気楽会関係では、27日にはぶっちさんが、28日にはあさだのけいちゃんが気仙沼に救援物資を持ってきてくれる。みんな心配してくれて本当にありがたい。
先の見えない状況ながらみんな前向きな発言ばかりなので、お互いに闘魂注入で情熱エンジンがまたまた元気に動き始めた。
来週の定例会は4月1日(金)12時~ワンテン2階にて。どなたでも参加OK。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災15日めの気仙沼

ライフラインの復旧とともに街中を歩く人にも少しずつ変化が表れた。一部の人の服装は被災当初よりは大分まともになってる。買い物袋の中身はカップラーメンやお菓子類中心だったけど、野菜や果物も流通し始め、バリエーションが増えてきた。
ただ未だライフラインの復旧の目処が立たない避難所や地域もあり、苦しんでいる人はまだまだたくさんいる。
今日は気楽会の定例会だ。12時よりワンテン2階。
写真は七十七銀行内脇支店近く弁天町の大島水産の前からミヤコーバス発着所方面への道路。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災14日めの気仙沼

お世話になってる古町の貝塚さん家のライフラインはようやく昨日水道が出た。ガスはまだだけど、お風呂や洗濯が出来るので大分楽になった。
僕は相変わらず足で情報収集。日中はひたすら歩いているのでかなり健脚になった。
緊急車両だけだったガソリン給油も一般にわたるようになり、街は少しずつだけど徐々に動きだしてきた。店舗、自宅と残った人はその片付け作業の日々だ。
それでも焦ることはない。自分の出来ることから少しずつやればいいと思う。とにかく先は長い。
写真はほとんど流されてしまった片浜。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災13日めの気仙沼

昨日は流されてた自宅から使えそうなものを運んできた。1階は無くなって2階の窓から入った。自宅は元あった場所から30メートル程流されて、道路の上にある。
昨日の記事に書いた小野寺伸さんに運びだすのを手伝ってもらった。自宅までの道程はかなり過酷で車はもちろん無理、徒歩でがれきを乗り越えて行かなければならない。交通規制がありやむを得ず本郷のレジオン脇に車を停め歩いた。
30分歩いて自宅到着。両親の衣類中心にどうにか家から出すことが出来た。ここからが大変だった。
高潮の影響でヘドロで足下がとられる中、ゴミ袋にして8つを2人で必死になって運びだした。がれきの上は重い荷物を背負うと予想以上に歩けない。休憩をいれて30分かけてわずか30メートルしか移動してなかった時はさすがに諦めかけた。でもどうにかこうにか車の通れる場所までたどり着き、車で運ぶ事ができた。それもこれも全部伸さんがいてくれたからこそ。本当に助かった。ありがとうございます!
写真はJR南気仙沼駅、周りは焼け野原がれきの山。レールの上には家や車、線路もぐにゃぐにゃ。これが復旧するまで一体どのくらいかかるのか想像も出来ない。
家に入るとき、最初に猫の名前を呼んでみたけど返事はなかった。2階部分は半分水が入ってないのでうまく逃げてどうにか生きてることを願いたい。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災12日めの気仙沼

コヤマがあったところのがれきの山から10年前に撮った写真を発見した。みなとまつりのときの仲町大通り。写真の現在の仲町と比べてみた。七十七銀行だけが残ってるかな。いつかまたみなとまつり、そして仲町大通りの七夕飾りを復活させると誓った。
昨日は仙台の親戚の佐藤家より数えきれない程沢山の救援物資が届いた。うちの家族は涙を流しながらひとつひとつ中身を確認してた。どんな思いでこの大量の物資を詰め込んでくれたんだろうと。
ありがたい、心強い、力がわいてきた!
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災11日めの気仙沼

昨日の夕方、山口県から32時間かけ軽自動車で小野寺伸さんが気仙沼に来てくれた。山口の親友マウンテンマウスからの救援物資満載で。
マウンテンマウスは兄妹デュオで歌で地域を元気にする活動をしているアーティスト。
マウマウは震災の翌日からのライヴで募金活動をし、その他の日も路上ライヴをして募金を募ってくれた。そのお金で物資を購入し今回伸さんが届けてくれたのだ。
なんてありがたいんだ。すぐに兄の“まーしー”に電話した。山口周防大島からの気持ちの入りまくった贈り物、しかといただきました。ありがとう!
感謝の気持ちは、僕らの今日からの“次の一歩”を強く踏み出すことで表そう!
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災10日めの気仙沼

被災10日め。
古町周辺は電気水道ガスは不通。ずっと風呂に入ってない。
流されてたコヤマの解体が始まった。コヤマは3階建てだけど、1階がまるまるなかった。20メートルほど移動してミートよねくらのとなりの道路上にあった。鉄骨が頑丈でなかなか壊れない。その様子を見てる親父の後ろ姿が何とも言えない。
『頑丈だ。ほら見ろ、鉄骨だから頑丈だ。30数年よく稼いだな。』
繰り返し頑丈だって言ってた。
ただ、うちの両親もお世話になっている貝塚家の皆さんをはじめ、秋田、仙台、親戚やいろいろ支援してくださる皆さんに元気をいただいて声が力強くなってきました。本当に感謝しています。
今日も1日頑張りますp(^^)q
被災9日めの気仙沼

写真は南が丘から。
右の建物がコヤマの向かいのミートよねくら、左の方に七十七銀行、仲町大通りは壊滅した。残念ながらコヤマはない。
ライフライン、古町は電気水道ガスがまだ来ない。
避難所の物資は食べ物以外の毛布、衣類はそれなりに揃ってきた。物資を援助したい方は当面は食料品がいいと思います。
うちの父隆市さん、母都さんも元気です。ご飯もきちんとたべてるので風邪もひかずにいます。
では今日も1日頑張ります。
被災8日めの気仙沼

現在市内では少しずつライフラインが回復し、避難所では電気、水道が使えるようになってます。
僕がお世話になってる古町の貝塚さん家はまだ電気水道ガスはきてません。
今は安否確認と情報収集で市内を歩いています。
ずっと風呂には入ってないけど、ご飯は食べてるので大丈夫。
心配して多くの励ましの電話とメールをもらい、勇気が湧いてきます。
今日はなんと気楽会の定例会を開催!ワンテンビル2階に10名集まりました。助け合い励ましあってなんとか自分たちなりの活動をすることで一致団結!
こんな時だからこそ自分たち若い奴らが元気出してやっていかないと!
写真は定例会の様子。次回は来週金曜12時ワンテンビル2階集合。ホワイトボードに掲示板設置、何かあったら書き込んで下さい。
無事です。
家も店も何もかも無くなったけど、家族が無事なんで大丈夫です。今は古町1の3の11の貝塚さんのところでお世話になってます。
現在電気水道ガスはつかえないけどどうにか元気でやってます。ケータイは防災センターだけ繋がるので何かあったらメールください。
大丈夫!僕は元気に頑張ります!
現在電気水道ガスはつかえないけどどうにか元気でやってます。ケータイは防災センターだけ繋がるので何かあったらメールください。
大丈夫!僕は元気に頑張ります!
家族は無事です。
店も家もなくなりました。
7月に結婚します!あ、弟が、の巻
ちょっと先の話だけど、今年の7月にうちの三男坊が2人の兄を差し置いて結婚する。
式場はディズニーシーだそうだ。



>http://www.disneyweddings.jp/japanese/dhm/index.html
なかなかに雰囲気良し。
それにしてもね、楽しみなんだけど、ひとつだけ、ね。
久々に会う親戚軍団からの容赦ない質問攻めが待ってると。
『まだ結婚してないの?誰かいい人いないの?何歳になったの?いったいどうするの?』
…。
いったいどうするの?までは言われないけどさ。
ファッキンビッグブラザーだかやくざな兄貴だか知らんけど、長男として風当たりが強いのは確か。
こうなったら話しかけづらい雰囲気にしておく作戦は?
例えば、常に体を小刻みに揺らしてニヤニヤしながらコヤマママのうしろを付いて回るってのは?
怖くて近づけないでしょ。
ダメ?相手の親族にもキモがられる?あ、そう。
じゃあ、うんとヒゲを生やしてさ、伸ばしても貧乏くさいヒゲにしかならないので、
ねずみ男としてミッキーに対抗するのはどうよ?
ダメ?意味分かんない?あ、そう。
ほんじゃ、おでこに『まだ独身ですけど、何か?』とマジックで書いてさ、
聞く前に答えちゃってる状態ってのは?
ダメ?すぐ見慣れちゃう?あ、そう。
それじゃあね、うん、これだ、
女装してマックスマングローブになるってのは?
ダメ…じゃない?OK?え?!やっていいの?!
…。
ん~女装ねぇ、やっぱ無理。
仕方ない。
甘んじてその質問攻めに耐えましょう。
強がっても特に武器が無いのが情けないところだ…うう。
式場はディズニーシーだそうだ。



>http://www.disneyweddings.jp/japanese/dhm/index.html
なかなかに雰囲気良し。
それにしてもね、楽しみなんだけど、ひとつだけ、ね。
久々に会う親戚軍団からの容赦ない質問攻めが待ってると。
『まだ結婚してないの?誰かいい人いないの?何歳になったの?いったいどうするの?』
…。
いったいどうするの?までは言われないけどさ。
ファッキンビッグブラザーだかやくざな兄貴だか知らんけど、長男として風当たりが強いのは確か。
こうなったら話しかけづらい雰囲気にしておく作戦は?
例えば、常に体を小刻みに揺らしてニヤニヤしながらコヤマママのうしろを付いて回るってのは?
怖くて近づけないでしょ。
ダメ?相手の親族にもキモがられる?あ、そう。
じゃあ、うんとヒゲを生やしてさ、伸ばしても貧乏くさいヒゲにしかならないので、
ねずみ男としてミッキーに対抗するのはどうよ?
ダメ?意味分かんない?あ、そう。
ほんじゃ、おでこに『まだ独身ですけど、何か?』とマジックで書いてさ、
聞く前に答えちゃってる状態ってのは?
ダメ?すぐ見慣れちゃう?あ、そう。
それじゃあね、うん、これだ、
女装してマックスマングローブになるってのは?
ダメ…じゃない?OK?え?!やっていいの?!
…。
ん~女装ねぇ、やっぱ無理。
仕方ない。
甘んじてその質問攻めに耐えましょう。
強がっても特に武器が無いのが情けないところだ…うう。
タグ : ミッキーVSねずみ男
平穏無事
今日の11:45に三陸沖で大きな地震があった。
気仙沼は震度4。宮城北部で揺れの大きなところは震度5弱だったそうだ。
直後に津波注意報が発令。気仙沼は独自の津波観測で変動幅1メートルの津波を観測。
大島のフェリーは津波注意報が解除されるまで運転見送りになった。
2時ごろまでケータイ通話が制限された。
幸いにもうちの周りでは目立った被害はなし。
弟2人から『あ、お兄ちゃん、オレ、オレだけど地震大丈夫?』とオレオレ電話が着たくらいだ。
地震の直後に便利だったのはツイッターとケータイのワンセグ。
情報伝達の速度、安定感はもはや必需品だね。
心配して電話をくれたみなさんありがとう!
気仙沼は震度4。宮城北部で揺れの大きなところは震度5弱だったそうだ。
直後に津波注意報が発令。気仙沼は独自の津波観測で変動幅1メートルの津波を観測。
大島のフェリーは津波注意報が解除されるまで運転見送りになった。
2時ごろまでケータイ通話が制限された。
幸いにもうちの周りでは目立った被害はなし。
弟2人から『あ、お兄ちゃん、オレ、オレだけど地震大丈夫?』とオレオレ電話が着たくらいだ。
地震の直後に便利だったのはツイッターとケータイのワンセグ。
情報伝達の速度、安定感はもはや必需品だね。
心配して電話をくれたみなさんありがとう!
シーズン開幕間近の巻
先週土曜はやまちゃんむっちゃんを祝う会、
ひたすら飲んだ翌日の日曜はファンの会の総会だった。

さすがに頭が回らなかった(汗)。

その後は懇親会でマッコリ飲んで回復(?)。

ファンの会創設5年記念のDVDを鑑賞。
5年間走り続けてるキャプテンの後姿が印象的だった。
改めて見てみるといろんな思い出もよみがえってきた。
気楽会同様ゼロからスタートしたファンの会。
いろいろな人の支えがあり6年目を迎えるシーズン。
今年ももうすぐプロ野球開幕。
ファンの会のファンとして僕もお手伝いしていこう。
ひたすら飲んだ翌日の日曜はファンの会の総会だった。

さすがに頭が回らなかった(汗)。

その後は懇親会でマッコリ飲んで回復(?)。

ファンの会創設5年記念のDVDを鑑賞。
5年間走り続けてるキャプテンの後姿が印象的だった。
改めて見てみるといろんな思い出もよみがえってきた。
気楽会同様ゼロからスタートしたファンの会。
いろいろな人の支えがあり6年目を迎えるシーズン。
今年ももうすぐプロ野球開幕。
ファンの会のファンとして僕もお手伝いしていこう。
頼もしき相棒と7年目
本日はスパイク号3度目の車検。
つまりは7年目を迎えるなかなかのベテラン選手になってきたという訳。
走行距離は29300キロ。前回オイル交換してから1年で3000キロしか走ってないよって。
釣りっこのほか、仙台とか北上に行ったんだけど。
意外にに乗ってない。
↓車検を無事終え帰ってきた2004年式ホンダモビリオスパイク。

まだまだ一緒に楽しい思いで作っていきましょう!
これからもよろしくどうぞスパイク号!
つまりは7年目を迎えるなかなかのベテラン選手になってきたという訳。
走行距離は29300キロ。前回オイル交換してから1年で3000キロしか走ってないよって。
釣りっこのほか、仙台とか北上に行ったんだけど。
意外にに乗ってない。
↓車検を無事終え帰ってきた2004年式ホンダモビリオスパイク。

まだまだ一緒に楽しい思いで作っていきましょう!
これからもよろしくどうぞスパイク号!
タグ : モビリオスパイク
飲みすぎた次の日の

ファンの会の会員証ギリギリ間に合った~。
100枚はさすがに大変だった。
今から総会だ。
MCワンピース海賊弁当
ゼハハハハ。
今日の昼はマイナーチェンジしたワンピース海賊弁当だ。

モリモリ食べて元気になったぜ。

前は1102キロカロリーだったけど、マイナーチェンジして
951キロカロリーになって買いやすくなったぜ。
今日の昼はマイナーチェンジしたワンピース海賊弁当だ。

モリモリ食べて元気になったぜ。

前は1102キロカロリーだったけど、マイナーチェンジして
951キロカロリーになって買いやすくなったぜ。
おつかれさまの金曜日
ただ今資料作成中。
ぶひ~。
おなかが減ったがもう少しがんばろう。
明日はやまちゃんむっちゃんを祝う会、明後日はファンの会の総会。
ぶ、ぶひ~。
情熱スイッチがONになったので大丈夫!
がんばるぞ~。
ぶひ~。
おなかが減ったがもう少しがんばろう。
明日はやまちゃんむっちゃんを祝う会、明後日はファンの会の総会。
ぶ、ぶひ~。
情熱スイッチがONになったので大丈夫!
がんばるぞ~。
昔の写真を出してみるの巻
今日の気仙沼の最高気温氷点下で真冬の寒さ。
さて、今夜は気楽会の定例会。
今週土曜のやまちゃんむっちゃん祝う会についてかな。


4年前の海神様のとき

ホルモン食べ歩いてるころ

2006年の9月14日の定例会のとき

これが一番古いかな。なんと記念すべき1回目のKatariBarのとき
久々に昔の写真を見たけど、思い出がたくさんあってね、
いやはや、ホント懐かしい気持ちになるよ。
さて、今夜は気楽会の定例会。
今週土曜のやまちゃんむっちゃん祝う会についてかな。


4年前の海神様のとき

ホルモン食べ歩いてるころ

2006年の9月14日の定例会のとき

これが一番古いかな。なんと記念すべき1回目のKatariBarのとき
久々に昔の写真を見たけど、思い出がたくさんあってね、
いやはや、ホント懐かしい気持ちになるよ。
気楽会のテレビ取材の巻
今日は午後からミヤギテレビの取材。
番組は「元気一番生テレビ」。

>ミヤギテレビ内番組サイトへ
レポーターにミヤギテレビの浜本徳子アナウンサーが来た。
みんなでしゃべれたので、雰囲気はヨカッタ。放送は3月19日(土)10:30~。
今回は「ふるさと自慢!わが町“元気”グルメ大賞」だそうで。
僕らが大賞になれるに越したことはないけど、なれなくともVTRが気仙沼のいいPRになればそれでいいかな。
どんな内容になるか今から楽しみだ。
なお、取材の詳しい内容は気楽会ブログでともさんがUP予定。
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/
番組は「元気一番生テレビ」。

>ミヤギテレビ内番組サイトへ
レポーターにミヤギテレビの浜本徳子アナウンサーが来た。
みんなでしゃべれたので、雰囲気はヨカッタ。放送は3月19日(土)10:30~。
今回は「ふるさと自慢!わが町“元気”グルメ大賞」だそうで。
僕らが大賞になれるに越したことはないけど、なれなくともVTRが気仙沼のいいPRになればそれでいいかな。
どんな内容になるか今から楽しみだ。
なお、取材の詳しい内容は気楽会ブログでともさんがUP予定。
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/
今週も忙しいぜよの巻
↓今朝の三陸新報


大きく取り上げてもらった。
今夜は今からファンの会の役員会。
今週日曜の気仙沼☆イーグルスファンの会の総会に関しての打ち合わせ。
僕は例によって名前入り会員証100枚作らなきゃいけない。
1枚1枚ラミってラミレスしないといけないから大変なのだ。
たいてい総会前日に仕上げるんだけど、土曜はやまちゃんむっちゃん祝う会。
今回は早めに仕上げないとマズいぞ~。
明日は午後からミヤギテレビの取材、「元気一番生テレビ」という番組。
番組HP「元気一番生テレビ」
>http://www.mmt-tv.co.jp/genki/


大きく取り上げてもらった。
今夜は今からファンの会の役員会。
今週日曜の気仙沼☆イーグルスファンの会の総会に関しての打ち合わせ。
僕は例によって名前入り会員証100枚作らなきゃいけない。
1枚1枚ラミってラミレスしないといけないから大変なのだ。
たいてい総会前日に仕上げるんだけど、土曜はやまちゃんむっちゃん祝う会。
今回は早めに仕上げないとマズいぞ~。
明日は午後からミヤギテレビの取材、「元気一番生テレビ」という番組。
番組HP「元気一番生テレビ」
>http://www.mmt-tv.co.jp/genki/
| HOME |